
自分の書いた図面から製品が作られる事に
やりがいを感じます。
元々ものづくりに関心があり、ものづくりに関わる仕事がしたいと考えていました。加えて、パソコンが好きで長時間操作していても苦にならない為、パソコンを使って図面を作るCADオペレーターは自分に向いていると感じました。
数ある会社の中でも、シンク・エンジニアリングは水道という多くの人にとってなくてはならないもの、そしてこれからも長く使われ続けるであろうものを取り扱っている点が魅力的に映りました。面接を受けた時に細かい疑問にも丁寧に答えていただけたので、ここでなら安心して働けると思い、入社を決めました。
設計担当者の方が用意した下書きを元に、AutoCADを用いて図面を作成するというのが主な仕事です。どの様な機器を追加あるいは更新するのか、各々の工事内容に合わせて必要な図面を用意します。
営業の方からの連絡を受けて、営業用の図面を作成する場合もあります。
下書きをCADで表現するにはどうすれば良いのか、効率良く作業するにはどうすれば良いのか等を試行錯誤し、それらが上手くいった時には嬉しいと感じます。自分の作成した図面によって製作や工事が進み、それらが世の中の役に立っていると考えると非常にやりがいを感じます。
一方、図面を作る上でのルールが多く、覚えるのに苦労しています。第三者視点でチェックする仕組みはありますが、自分でも見易さと正確さを心がけて図面を作成しています。
CADオペレーターとしての技術を磨きつつ、設計に関する知識も身に付けていきたいと考えています。
![]() |
出社 |
![]() |
朝礼 |
![]() |
メールチェック。 自分の担当する案件を確認し、優先度の高い順に作業する。 図面の他、計画書や提出図面の目録なども作成・印刷する。 |
![]() |
昼休み |
![]() |
午前中の作業の続き。 設計や営業から図面作成の依頼があれば対応。 |
![]() |
退社 |
前職は小売業と業種も業界も違いますが、
インフラ業界の営業職として
一人前になれるよう楽しみながら
精進しています。
営業職として今後のキャリアを形成していこうと決めた際、以下のことを重視して転職活動をしていたところ、シンク・エンジニアリングと出会いました。
① 自社製品を持っているメーカーであること。
② 製品の開発から販売、アフターサービスまで一貫して行っていること。
③ 提案型営業を自分のスタイルで行える。
④ 営業職として社会に貢献できる。
また、お会いした社員の方々が魅力的であったことも大きいです。
営業職として大きく分けると2つの業務に従事しています。
1つ目は、建設業として市区町村や水道団体へ出向き、自社製品と工事の提案を行う業務。シンク・エンジニアリングの営業として大部分を占める業務であり、市区町村や水道団体の担当者のニーズを引き出し、提案から契約、工事の完了までを担当する業務です。
2つ目は、メーカーとして他社へ自社製品の販売・アフターフォローを行う業務。現在は故障時の対応がメインですが、今後は販売にも力を入れていく予定です。
顧客への営業手法や、課題解決のための提案手法の正解は無いので、自分自身で考え、答えを導き出す過程は大変ですが、その結果、顧客とマッチングして信頼関係を築いていけることはとてもおもしろいです。その結果案件をとれるよう現在がんばっています。
まだ顧客との関係性構築の段階ですが、いずれは営業マンとしてだけではなく、技術者としても頼られる存在になっていきたいです。
![]() |
出社 始業前の準備 |
![]() |
始業 メール・スケジュールの確認 見積書など必要書類の作成 |
![]() |
会議・テレビ会議がある場合は資料準備し実施 |
![]() |
昼休み |
![]() |
社内研修 新人として必要な知識や技術の研修 |
![]() |
研修内容の復習・まとめ 研修で教わった内容のまとめ・復習 |
![]() |
営業先の情報収集 次回訪問予定の営業先の情報収集や資料作成 |
![]() |
日報を記載し、退社 |
![]() |
営業先へ直行 営業車にて営業先を訪問 |
![]() |
打ち合わせがある場合は客先で打ち合わせ |
![]() |
打ち合わせが無い場合は他客先へ営業 |
![]() |
昼休み |
![]() |
営業先の現場調査 事前に日程調整していた現場調査を行う |
![]() |
現場調査の情報まとめ 現場で調べたことをある程度はまとめておく |
![]() |
日報、営業情報を記載し、直帰 |